

運営推進会議
2025年6月18日(水)15:30~16:30
令和7年度 第2回 運営推進介護を開催しました。
法人からの出席者は、理事長、施設長、副主任の3名。
地域等からの出席者は急遽欠席が重なり、大分市長寿福祉課の職員さんが1名となりました。
今回の運営推進会議の内容は、特別養護老人ホームの入居者の日常をお伝えさせていただくのに加えて、デイサービスセンター風雅、訪問介護サービス風雅の取り組みをお伝えしました。
また、介護ICTの導入やノーリフティングケア、外国人の採用についてなど、法人の取り組みについてもご説明できる良い機会となりました。
2025年4月17日(木)15:30~16:30
令和7年度 第1回 運営推進会議を開催しました。
法人からの出席者は、理事長、理事、施設長、事務長、副主任の以上5名。
地域等からの出席者は、上野丘地域包括支援センター、民生委員さん2名、自治会長さん1名にご参加いただきました。
今回の運営推進会議の内容は、日頃の入所者のご様子や職員の活動についてお伝えさせていただき、コーラスボランティアさんが来所された際のご利用者の様子やお花見などを動画を用いてご覧いただき、質問やご意見をいただきました。
2024年12月11日(水)15:30~16:30
令和6年度 第5回 運営推進会議を開催しました。
法人からの参加者は、理事長、施設長、事務長、副主任、生活相談員、デイサービスセンターの生活相談員、栄養士。
地域等からは、上野丘地域包括支援センター職員、民生委員、自治会長の方々にご参加いただきました。
今回は、ノーリフティングケアについて、AIによる歩容分析について、ご利用者の食事についての嗜好調査についてお伝えさせていただきました。
2024年10月17日(木)15:30~16:30
令和6年度 第4回 運営推進会議を開催しました。
法人からの出席者は、理事長、施設長、事務長、副主任、生活相談員の5名。
地域等からは、上野丘地域包括支援センター、民生委員、老人クラブ連合会の代表者の方々にご参加いただきました。
今回の内容は、実習生の受け入れについてやおやつレクリエーションの取り組み、104歳の方のバースデイパーティーについてお伝えさせていただきました。
2024年8月22日(木)15:30~
令和6年度 第3回 運営推進会議を開催しました。
出席者は、理事長、施設長、事務長、特養副主任(兼 生活相談員)、生活相談員、上野丘地域包括支援センター職員1名、民生委員2名、以上8名。
大分市職員より、報酬改定の対応のため今回の運営推進会議には欠席すると事前に連絡がありました。
2024年4月17日(水)15:30~
令和6年度 第1回 運営推進会議を開催しました。
出席者は、理事長、施設長、施設長補佐、事務長、生活相談員、ユニットリーダー、上野丘地域包括支援センター職員1名、民生委員1名、以上8名。
大分市職員より、報酬改定の対応のため今回の運営推進会議には欠席すると事前に連絡がありました。
施設職員より、①夜間を想定した避難訓練 ②行事報告(お花見外出)について、スライド写真を用いてご報告させていただき、ご感想や意見を出し合いました。

