日記

2024-01-18 16:40:00

雪の日に備えて~タイヤにチェーンをつけてみよう!~

IMG_3002.JPG

 

今日も寒いですね~~~

大分ではあまり雪が積もることはありませんが、デイサービスの職員は念のための

『タイヤチェーン装着講習』を行いました。

大雪の日はデイサービスを休止するかと思いますが、日中にたくさん雪が降り、ご

利用者様を自宅までお送りできない、なんてことがないように装着実習です。

女性職員も参加して、初めてのチェーン装着に四苦八苦しました。

 

 

    IMG_2995.JPG     IMG_3019.JPG

 

 

寒い中での講習でしたが、皆んな一生懸命です。

時間は掛かりましたが、コツをマスターしたようです。

 

2023-11-28 16:16:00

何でもいい!! 知らないことをとにかく体験してみよう!!

私たちは今、JKAの補助事業を使わせていただいて新しい入浴設備の導入を検討しているところです。

JKA補助事業、今年まで知らなかったのですが、こんな素晴らしい補助事業があったなんて何ともありがたい!!

インターネット申請が締め切り間近にもかかわらず、最後まで『最高の入浴とは』を追求しています。

 

IMG_2280.jpeg  IMG_2357.jpeg

 

締め切りを明々後日に控えて、どの福祉機器で見積もりを提出するのか(当然、それによって申請内容が変わります)を体感しながら検討しました。

今回の体験者は、ユニットリーダー1名。夜勤明けに体験してくれました。

デイサービスのリーダーも送迎から戻ってきて駆けつけてくれました。

 

IMG_2346.jpeg  IMG_2348.jpeg 

 

 

IMG_2353.jpeg

 

 

そうだった!!

私たちの施設は『ノーリフティングケア』に取り組んでいるのに、入浴方法はシャワー浴の機器のみだった。。。

天井走行リフト+トロリーバスという選択もあるじゃないか!!

と、トロリーバスの入浴体験

これが意外に良かったらしく、この提案も申請内容に採用することになりました。?

さあ、申請に間に合うか?!

 

 

 

 

 

 

2023-11-20 17:30:00

第15回 『大分県高齢者福祉施設等実践研究大会』

第15回 令和5年度『大分県高齢者福祉施設等実践研究大会』に職員2名が参加しました。

コロナ禍で開催がなかなかできず、久しぶりに開催されましたが、各施設の研究発表の内容がとても濃くて、それぞれの施設が色んな取り組みをしているのが分かりました。

 

thumbnail_IMG_2146.jpg

 

thumbnail_IMG_2152.jpg   thumbnail_IMG_2059.jpg

 

 

会場の外では、なんとあの『ケアカルテ』を体験できるようになっていて、未体験の職員が『ハナスト』を体験。

 

『うわぁ~、これ凄い!!』

『これなら、忘れずに記録できる!!』

『事故も起こらない!!』

 

と、 素直に大感動 していました。

こういうのは、凄く嬉しいですね~

 

thumbnail_IMG_2124.jpg   thumbnail_IMG_2088.jpg

 

素直に『感動』できるって大切ですね。

彼はきっと大ものになります。

2023-10-31 17:29:00

『今日の天気は最高です!!』

20231031.4.jpg

今日はとってもお天気が良くて、風雅の里の屋上から♪

風雅からは大分市が360°見渡せます。

大分の空は青く澄み渡っていました。

 

20231031.6.jpg

 

室内で弱った観葉植物たちを、風のそよぐお日様のもとへ。

 

20231031.3.jpg  20231031.2.jpg

 

太陽が眩しいです。

明日から新しい職員さんが2名増えます♪ 嬉しいです。

 

2023-10-23 11:11:00

『求人について』~気軽にお問い合わせください~

風雅の里では、これから活躍してくださる仲間を募集ています。

求人が出ていない職種でも、まずは気軽にお問い合わせください。

 

介護の職場で働いたことがない方でも、新しいことに興味を持って取り組み、目標と諦めない気持ちがあれば、必ず成長します。

またこれまでのお仕事で得たスキルが役立つことも多くあります。

『介護』は、生きていれば誰もが必ず直面する『人生の一部』です。

それも、人生の最後のほうにやってきて、その時初めて経験する人が多いのです。

 

fuukei 2.jpg

 

あなたもこの素晴らしい環境を舞台に、お仕事を通して自分を成長させ、社会に貢献されてみませんか?

まずはお問い合わせください。

 

【お問合せ】 施設長  電話097-535-8900

 

 

 

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...